お盆の墓参
昨日は半日お休みをいただき、大塚にあるお墓にお参りに行きました。今年は弟家族がお墓掃除を頑張り、随分ベースがキレイになっていました。お墓に付属している花立が小さく、日当たりが良いと夏場は1時間半で水が蒸発してしまいます。仕方がないので、そこには毎年造花を生けています。下段に置く花立を今まではネスカフェ・エクセラのガラスの空き瓶を使っていましたが、時代が変わりインスタントコーヒーの大瓶を買わなくなり、見た目も少し貧乏臭いので、コメリさんで花立を新調しました。白か黒か?色も随分迷いました。整骨院という医療系の仕事をしていると、患者様方は白いイメージを強くお持ちのようです。「車の色は白が良いのでは?」とお話いただくこともあります。しかし仏花は、白菊や白百合等、わりと白い花が多いのですね。やはり花瓶は黒い方が花が引き立つだろうと黒を選びました。
生花もコメリさんで購入しましたが、もう少しボリュームが欲しいので、自宅の裏庭に咲いているアリストロメリアを加えました。暑さに強く花の時期が長いので毎年重宝しています。お盆が終わると小出まつりが来ます。暦の上でも立秋を過ぎ、夏が終わり、朝晩に秋の気配を感じるこの頃です。