ブログ一覧

秋の寄せ植え

DSC_0358

この連休は堀之内の十五夜花火を、映像と音の時間差がある家の待合室のソファーで観覧し、翌日は衣替えを始め、着なくなったスキーウェア等を六日町のオフハウスに持ち込んで6,000円になりました。帰りにダイレックスに寄り海宝丸のお寿司や食品を買い込み、午後から長岡のシャトレーゼで秋のお菓子を買い込み、今朝は4ヵ月も楽しんだ玄関の寄せ植えを裏庭に植え替え、代わりにコメリさんから秋の花苗を買ってきて、素人ながら何とかポットに植え込んだところです。

花の種類は両方に桔梗、八重咲の寒菊、シラサギのようなダイアンサス・スープラホワイト、花だけでは煩くなるのでカラーリーフとしてロータスブリムストーンとプリベットシルバーを選びました。今からだと10月の終わりか11月の始めまで持てば良い感じでしょうか?今までは暑さ管理でしたが、今度は寒くなるので、日中は日向に出してあげた方が良さそうですね。

2025年09月15日

観測史上最大22.9mの風

DSC_0357

9月10日の午後の暴風雨で魚沼市では観測史上最大22.9mの風速を観測しました。ウチでも25年使った陶器の傘立てが玄関の階段を転げ落ちて割れ、寄せ植えのポットは中身と分離して田んぼまで飛んでいきました。ポットを拾い植え直すと特に問題はなく、傘立ては開業時に地元の瀬戸物屋だった星元さんで33,000円もしたもので、淡いブルーに牡丹の柄が気に入って購入したので残念ですが、怪我人もなく、この程度で済んで良かったです。

早速、Amazonで次の傘立てを購入し届いたものが写真のものです。滅多にないこととは言え陶器はダメだと思い、黒いアイアンメッシュ1,400円を選びました。レビューでは傘立て以外にもゴミ箱として使えるようで、汎用性があるのは良いですね。軽いので風に倒れる心配はありますが、割れはしないでしょう。しかし素材が柔らかいと凹む可能性はありますね。このお値段なので試す価値はあると思います。

2025年09月12日

もなかニャルソック

DSC_0349

施術をしていると「ネコちゃん、元気ですか?」と聞かれることがあります。どうやらウチのもなかには隠れ?ファンが結構おいでなのですが、施術中に仕事場への猫の出入りは禁止しております(笑)待合室と施術室の間を開放しているため、玄関ドアと距離が近く脱走の恐れがあるためです。ハーネスが外れても自宅側の玄関前でお座りして待っているようなお利口なもなかですが、仕事中に患者様を置いて追いかけていられるほど、この仕事は甘いものではありません。ただ写真のように毎朝、施術室の清掃時に窓を開けていると、外からの風が気持ち良く、早朝から町内の方が犬の散歩で通るのも楽しいらしく、待合室の出窓でニャルソックするのが日課になっています。駐車場からすぐ見えますので、朝の散歩についでに覗いてみてください。

2025年09月10日

映えスィーツ「たまふゆゆ」

DSC_0347

マイセンのスキャッタードフラワーのケーキディッシュに鎮座しておりますのは、知人の青柳さんからいただいた、村上市・パティスリーまるやの「たまふゆゆ」とレモンケーキでございます。レモンケーキも美味しいのですが、特にこのブルーの物体がSNS映えすると近年人気で、にいがた観光ナビにも紹介されるほど全国的な知名度です。村上まで行くのは大変なのですが、最近は移動販売もされていて、長岡のCOCOROに来たところを狙って買って来られたとのことです。ブルーな外側はゼリー、中身はホワイトチョコレートムースの中にさらにラズベリームース&ソースが仕込まれています。カラーによって中のソースも違うようですが、このブルーの「たまふゆゆ」が一番人気のようですね。

ところでこのブルーとラズベリーソースで思い出すものはありませんか?そうです数年前に爆発的なヒットをした韓国のお菓子「地球グミ」と味の組み合わせが似ていますよね。当時、魚沼市でプレミアム商品券が発行されていたこともあり、偶然、本町のサカキヤ様で地球グミが仕入れられていて、実家の双子の甥っ子達に、買ってあげたことがありました。なんでも大事な友達に分けてあげて友情の証とするらしいのですが「お母さんにも分けてあげてね」と渡したものの、後日リサーチすると、お母さんの口に入ったのは1個の半分だったそうで「1個あげられないのかね~」とスポンサーとしては不満な結果でした(笑)

2025年08月30日

銀山平・かもしかの湯

DSC_0342

昨晩からの映画『国宝』で日付をまたいで帰宅したため、今朝も5時に起床後に3時間くらい家事をしてから、10時半まで仮眠してから買い物に行き、昼食をとってまた13時まで昼寝してから、患者様お勧めの銀山平キャンプ場の管理棟に併設された源泉かけ流しの天然温泉「かもしかの湯」入湯料600円に行って来ました。小出は34℃の猛暑だというのに、シルバーラインのトンネル内から車の温度計は18℃、到着しても下がりません。下界でクーラーの部屋に籠っているのが馬鹿らしくなりますね(笑)

「かもしかの湯」は平成18年に建設されたそうですが、今まで全く存じませんで、昨年の秋にロッジ群のある側の「白銀の湯」に行こうとしたらボイラーの故障で1日早い閉館で、「かもしか」を知っていたら空振りで帰らずとも良かったかもしれません。この温泉は30年くらい前に源泉が掘削された際に、湯之谷山菜組合の漬物桶の大きな青いプラスチックの箱を浴槽にして、半露天に小屋掛けしたお風呂に何回か通ったことがありました。当時はもっと道路が狭く、カーブの度に対向車が来るのを心配しましたが、キャンプ場まで幅広くキレイに舗装されていて驚きました。浴室もリニューアルしたようで新しい多角形の大理石調の浴槽に洗い場、シャワーもついて、外には青い空と木々の緑が広がり、環境に恵まれた良いお風呂だと思いました。魚沼の水は超軟水なのは温泉も同じで、透き通った純度の高いお湯に身も心も洗われるとはこのことです。まだまだ暑い日が続きそうなので、また避暑を兼ねて訪れたいと思います。

2025年08月24日
» 続きを読む